« もうすぐひなまつり | トップページ | 卵と菜の花のうどん »

2014年3月 1日 (土)

守安但さんおすすめの「和風かに玉」

こんにちは。守安但さんの秘伝のレシピを紹介しています。今日は、守安但さんおすすめの和風かに玉です。まず、材料は卵4、5個、かにのみ150グラム、生しいたけ4個、ねぎ1/2本、しょうが1かけ、塩、酒、サラダ油、酢、醤油です。作り方は、まず、かにの身をほぐします。生しいたけは薄切りに、ねぎは小口切りに、しょうがは千切りにします。つぎにボウルに卵を割り入れてほぐし、かに、しいたけ、ネギを加えて、塩小さじ1/2、酒大さじ2を加えてさっくりと混ぜます。つぎによく熱して油をなじませたフライパン(いちばん小さいサイズを使用)にサラダ油おおさじ3を4~5回に分けてひき、2の卵液を4、5回に分けて流し、お箸でかきまぜます。それぞれの表面が固まったら裏返して両面を焼きます。器にホットケーキのように重ねて盛ります。各自取り分けて、しょうがをたっぷりいれた酢じょうゆをつけて食べます。中味はかにの代わりにひき肉を炒めて入れてボリュームのある主菜にしても、ねぎだけにしてシンプルな副菜にしても、ツナにしても美味しいです。何もない時のお助け料理にもなります。手の今田料理は外でいくらでも食べられるけれど、うちで食べたいのは毎日食べても飽きないシンプルなごはんですよね。けれど、簡単なりょうりほどむずかしいですよね。やはり下ごしらえが大切だと、守安但さんは言います。酢、塩、みりん、みそ、オイルなどの基本的な調味料はできるだけ上質のものを使ことも大切だそうです。

« もうすぐひなまつり | トップページ | 卵と菜の花のうどん »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 守安但さんおすすめの「和風かに玉」:

« もうすぐひなまつり | トップページ | 卵と菜の花のうどん »